南区地域防災訓練及び第20回ロールコールに参加しての感想 今日は、「横浜市立南が丘中学校」校舎に、我がJR1YWC.JG1ZWEのアンテナが防災無線アンテナの脇に仮設されました。 南区地域防災訓練の会場となったのです。 南区役所内のJHYWH非常通信無線アンテナ脇にも、OP役のMKA 福井.FUM柊谷さんが運用する仮設アンテナが設置され、防災訓練の大役を果しました。 訓練会場では、区役所職員の方、参加された連合町内会の皆さんは、AKB山田.DNV山岸.さんからの非常無線のf話に、大変興味を持たれたようです。 別所に住むUTFさんに、多くの参加者から声がかかりました。 会場入り口に陣取るNBJ岸田.DIH早川.KMWも、本日の防災訓練に参加出来た役割の尊さを、つくづくと感じました、 私 南、区役所練会場と移動局運用で交信を繰り返し執りました、南区の丘陵の谷間を敢えて選び交信を試みました。 何らの支障きたすものありませんでした、終始了解度でした。 基地局のロケの選定の良さのなせる、技なのでしょう。 DNVさん自画自賛、満点の評価でした、私も異論ありませんでした。 第20回ロールコール 多くの人が『南区地域防災訓練に参加、終了後は一堂に会して労をねぎらい絆を深めました。 今晩は、定例のロールコールでしたが、今夜は掛け合う言葉にも響きが一段と高いものがありました。 共に汗をかきあったことの成果です。、 RW高松さん.LPO青柳さんご都合つかず、参加できませんでしたが、ロールーコールには59の伝播を頂きました。 伝播状況が今晩は大変よく、ロケの悪い私にも皆さん59の伝播です、爽快な気分でした。 次回、TOU大賀さんの軽快なコントロールぶりを、聴きたいものです。 AKBさんから3月18日CLUB総会の話がありました、皆さんとまたお会いできることに。なります 楽しみです。 JL1KMW 古内 返信
JR1YWH.JG1ZWE平成30年度総会に出席しての感想 3/18南区地区センターで総会がありました、思えば長い歴史を持つ私達クラブも活動を一時中断しておりました。 平成28年6月ここ南センターで、復活の声を響きわたらせました。 3年にして、社会からも行政機関からも認知されるようになりました。 誇れる活動です、役員の皆さんAKB山田さんDNV山岸さんMKA福井さんTOU大賀さんらの、会運営の上手さあってのことです。 これは私達会員の声を、素直に吸い上げていることの何ものでもありません。 JARLの無線の科学文化向上の理念、横浜市のアマ無線を活用して、災害時の情報伝達や 地域防災のボランテア活動を担うことの理念を基に、より親しみ安易な仕方で実現するかです。 私達クラブは、これを実現したのです。 福井ファメリーのアマ無線活用を、今後の我がクラブのアマ無線運用の教本にしたいものです。 私はアマ無線をボランテア活動の使命と、大それた考えで参加してはおりません。 自分の生涯の趣味としているアマ無線を、永く持続させ無線技術を深める動機づけとしたいのです。 この願いの手段が、ボランテア参加と認識しております。 クラブ活動の参加は、多くの人との交流を持つができました。 今日の総会でも、7K4HGH金子さんJO1EKF安池さんJA1WFC 鈴木さんとも親しく 懇談できました。 これからは、他の会員の皆さん同様アマ無線の交信そして、社会人としての交流出来ると思います。 これは、貴重な財産です。 総会決議されました、平成30年の活動計画達成にはこれまで以上に協力をおしまいつもりです。 南区役所かせの要請あります拠点防災訓練は、このまえ実施された南丘中学校での活動を、教訓に是非とも応じたいものです。 またクラブの絆を深めるクラブ旗の作成、楽しみにしております。 最後になりましたが、きょうの総会開催時間に遅れこと、シニアの私にこころ細やかな無線誘導までして頂いたこと、 感謝いたします。 JL1KMW 古内 返信
南区地域防災訓練及び第20回ロールコールに参加しての感想
今日は、「横浜市立南が丘中学校」校舎に、我がJR1YWC.JG1ZWEのアンテナが防災無線アンテナの脇に仮設されました。
南区地域防災訓練の会場となったのです。
南区役所内のJHYWH非常通信無線アンテナ脇にも、OP役のMKA 福井.FUM柊谷さんが運用する仮設アンテナが設置され、防災訓練の大役を果しました。
訓練会場では、区役所職員の方、参加された連合町内会の皆さんは、AKB山田.DNV山岸.さんからの非常無線のf話に、大変興味を持たれたようです。
別所に住むUTFさんに、多くの参加者から声がかかりました。
会場入り口に陣取るNBJ岸田.DIH早川.KMWも、本日の防災訓練に参加出来た役割の尊さを、つくづくと感じました、
私 南、区役所練会場と移動局運用で交信を繰り返し執りました、南区の丘陵の谷間を敢えて選び交信を試みました。
何らの支障きたすものありませんでした、終始了解度でした。
基地局のロケの選定の良さのなせる、技なのでしょう。
DNVさん自画自賛、満点の評価でした、私も異論ありませんでした。
第20回ロールコール
多くの人が『南区地域防災訓練に参加、終了後は一堂に会して労をねぎらい絆を深めました。
今晩は、定例のロールコールでしたが、今夜は掛け合う言葉にも響きが一段と高いものがありました。
共に汗をかきあったことの成果です。、
RW高松さん.LPO青柳さんご都合つかず、参加できませんでしたが、ロールーコールには59の伝播を頂きました。
伝播状況が今晩は大変よく、ロケの悪い私にも皆さん59の伝播です、爽快な気分でした。
次回、TOU大賀さんの軽快なコントロールぶりを、聴きたいものです。
AKBさんから3月18日CLUB総会の話がありました、皆さんとまたお会いできることに。なります
楽しみです。
JL1KMW 古内
JR1YWH.JG1ZWE平成30年度総会に出席しての感想
3/18南区地区センターで総会がありました、思えば長い歴史を持つ私達クラブも活動を一時中断しておりました。
平成28年6月ここ南センターで、復活の声を響きわたらせました。
3年にして、社会からも行政機関からも認知されるようになりました。
誇れる活動です、役員の皆さんAKB山田さんDNV山岸さんMKA福井さんTOU大賀さんらの、会運営の上手さあってのことです。
これは私達会員の声を、素直に吸い上げていることの何ものでもありません。
JARLの無線の科学文化向上の理念、横浜市のアマ無線を活用して、災害時の情報伝達や
地域防災のボランテア活動を担うことの理念を基に、より親しみ安易な仕方で実現するかです。
私達クラブは、これを実現したのです。
福井ファメリーのアマ無線活用を、今後の我がクラブのアマ無線運用の教本にしたいものです。
私はアマ無線をボランテア活動の使命と、大それた考えで参加してはおりません。
自分の生涯の趣味としているアマ無線を、永く持続させ無線技術を深める動機づけとしたいのです。
この願いの手段が、ボランテア参加と認識しております。
クラブ活動の参加は、多くの人との交流を持つができました。
今日の総会でも、7K4HGH金子さんJO1EKF安池さんJA1WFC 鈴木さんとも親しく
懇談できました。
これからは、他の会員の皆さん同様アマ無線の交信そして、社会人としての交流出来ると思います。
これは、貴重な財産です。
総会決議されました、平成30年の活動計画達成にはこれまで以上に協力をおしまいつもりです。
南区役所かせの要請あります拠点防災訓練は、このまえ実施された南丘中学校での活動を、教訓に是非とも応じたいものです。
またクラブの絆を深めるクラブ旗の作成、楽しみにしております。
最後になりましたが、きょうの総会開催時間に遅れこと、シニアの私にこころ細やかな無線誘導までして頂いたこと、 感謝いたします。
JL1KMW 古内